U-teraでは、自らのビジョンを実現し産業創出に貢献する人材の育成に向け、次世代産業人材創出プログラムを実施しています。 「ミッションの気づきと探求」、「顧客ニーズの理解」、「起業・社会システムの理解と実践」が新産業を創出する人材に必要な要素・能力と定義し、その育成のための対話と実践を重視した授業を行います。
テクノロジーとビジネス
本授業では『社会課題や世の中のニーズを捉える力を養い、ビジネスを使って解決する方法を学ぶ』ことを大きな目的とします。具体的には以下の能力について学ぶ機会を徳島イノベーションベース(TIB)に所属する経験豊かな起業家が提供します。
・世の中にある社会課題やニーズを見つける力を養う
・課題やニーズの地元徳島での数値や、発生原因や理想の状態を深掘りし本質を見つける力を学ぶ
・ビジネスを使ってその課題を解決する方法を身に付け徳島から日本を変える人材を育成する
以下のメールで随時質問を受け付けておりますので、履修にかかわる疑問点等ございましたらご連絡ください。
北岡 和義准教授:kitaoka[@]tokushima-u.ac.jp
※メールを送る際は[ ]を外してください。
授業の概要
以下の内容について授業時間での講義、個人およびグループワークに加え、TIB月例会への参加を通じ学び、深めます。
・学生起業家に触れることにより、世の中を変えるアプローチができるイメージを掴む
・世界にある社会課題から自身の身近なエリアでの課題数値を掴み、それを解決するビジネスモデルを考える
・そのビジネスモデルを考える工程で起業家との壁打ちを繰り返すことにより、実現可能性を高める
・事業を進める上での重要な人事、ファイナンスについての実践的テクニックを学ぶ
・授業終了後、ビジネスピッチコンテストへ出場することも視野に入れプレゼン力も高める
これらの学びを基にそれぞれのビジネスプレゼンテーションを作成し、発表を行う予定です。
2024年度 授業計画
-
■ 第1回 4/14(月)10:25~11:55
全体アジェンダ&学生起業家講演&グループ分け
-
■ 第2回 4/28(月)10:25~11:55
社会課題やニーズを見つける&考える
-
■ 第3回 5/12(月)10:25~11:55
社会課題やニーズを見つける&考え&深める
-
■ 第4回 5/19(月)10:25~11:55
社会課題やニーズを考え&深める・法人の違いを知る
-
■ 第5回 5/26(月)10:25~11:55
起業家を視察する
-
■ 第6回 6/2(月)10:25~11:55
自分について考える(違い・強み・興味)
-
■ 第7回 6/9(月)10:25~11:55
ビジネスモデルを考える
-
■ 第8回 6/13(金)18:00~20:00
TIB月例会参加&壁打ち
-
■ 第9回 6/16(月)10:25~11:55
人事・ファイナンスについて学ぶ
-
■ 第10回 6/23(月)10:25~11:55
ビジネスモデルを考える
-
■ 第11回6/30(月)10:25~11:55
キャッシュフロー
-
■ 第12回 7/7(月)10:25~11:55
ビジネスモデルを考える
-
■ 第13回7/11(金)18:00~21:00
TIB月例会参加&壁打ち
-
■ 第14回 7/14(月)10:25~11:55
ビジネスモデルプレゼン(プレゼン5分+フィードバック2分(googleアンケート) ×10名)
-
■ 第15回 7/28(月)10:25~11:55
ビジネスモデルプレゼン(プレゼン5分+フィードバック2分(googleアンケート) ×10名)
*TIB月例会では県外の起業家を講師として招いて講演を行い、みなさんが考えたビジネスモデルをさまざまな起業家に壁打ちをしてもらいます。
※ 2025/05/23 18:00~21:00 TIB月例会参加&壁打ち(予備日)